BLOG

ホームBLOG

ユニフォームを一新しました!

「もっとカッコいい、シュッとした制服が良いです」という社員からの意見により、このほどユニフォームを一新しました。(個人的には、前の明るい色も親しみやすくて好きでしたが)

濃いカーキは、当社では初の色かな?
建築部長を中心に、「どの色と形、素材がいいかな~」とみんなで決めた制服です。


これは、ある現場に、「新しい制服を着た写真を撮って送ってほしい」と依頼して撮ってもらったもの。
堂々と素敵に着こなしていますが、実際は、まだ、みんな慣れるまでは恥ずかしそうです(笑)。

本社に来るみんなも、なんだか照れくさそうにしています。
(みんな似合ってますよ!)


気分一新、これからも誠実に、前向きに、富士建設らしく、仕事に取り組んでいきましょう!



IMS目標の振り返り

IMS目標の振り返りと、新たな年度の取り組みを具体化するシーズンとなりました。(今年はちょっと遅れてしまった…) 当社では、「ISOと経営を合致させる」ことに数年前に取り組んでから、 ・『働いていて安心できる、持続可能な会社』とは、誰か一人のスーパーマンに頼るのではなく、各々が自律的に考え、仲間と話し合い、なすべきことを確実に実行していくことのできる会社であり、 ・『そこで働くことを誇りに思える会社』とは、...続きを読む

企業ボランティアとして瀬戸内国際芸術祭に参加しました

いよいよ春会期がスタートした、瀬戸内国際芸術祭。 このときは特に、「香川県に住んでいて、幸せ~!」という方も多いのではないでしょうか。 …というわけで、当社も、企業ボランティアとして、有志3名で瀬戸内国際芸術祭へ「こえび」参加しましたよ。 「こえび隊」とは、瀬戸内国際芸術祭をさまざまな形でサポートするボランティア部隊。 作品制作サポートの「こえび」もあるのですが、今回は、作品を見に来た方をお迎えする、...続きを読む

恒例の紫雲出山清掃を行いました

4/27、毎年恒例の紫雲出山清掃を行いました。 社員有志で40年以上続けているものの、最近は紫雲出山も三豊を代表する観光地となり、いつも綺麗に整備されています。そのため、昔のように「掃除のし甲斐があるワ~!」というわけではありませんが、いったん止めてしまうと復活するのは難しいかもしれませんし、地元の山を地元の縁のある企業が清掃するのは当たり前なので、今も継続して続けています。 お掃除のあとは、みんなでお弁...続きを読む

監督塾(社内の勉強会)で施工中の粟島海洋記念公園海洋記念館本館改修工事(旧粟島海員学校本館)を見学しました

3/28、現在施工中の【粟島海洋記念公園海洋記念館本館改修工事(旧粟島海員学校本館)工期|令和6年3月21日~令和9年3月31日】の現場見学会を監督塾(社内の勉強会)で実施しました。 長い期間をかけての文化財改修ですが、所長が適正に現場を管理運営してくれて見応えのある現場になっています。 若手社員だけでなく、ベテラン社員にとっても、日ごろは中々経験することのない、文化財ゆえの修復方法や考え方について学べる貴重な...続きを読む