「粋ってナニ?」ー中津万象園で【歌舞伎の衣裳展】始まりました!
中津万象園・丸亀美術館にて、【金毘羅歌舞伎】に併せ、【歌舞伎の衣裳展】が始まりました! 「歌舞伎の衣裳、って、つまりは着物の豪華なやつでしょ!」 ・・・なんて思っていませんか?? もちろん、正統派の楽しみ方として、あの市川團十郎でお馴染みの【暫】の衣裳にうっとりするも良し。(近づくと、その大きさと迫力に圧倒されます!!) さすがに、役者の芸だけではない、舞台や衣裳をすべて包含しての【総合芸術】と言われる...続きを読む
『2年前は新入社員だった』彼らが、3年目を前に書いたこと。
『2年前は新入社員だった』Yくん、Kくん、Mくんが、3年目突入を目前に書いた作文が届きました。 上司に迷惑をかけたとき、「失敗してもいいから」と言ってくれた言葉が印象に残っているという子。 同期入社で辞めてしまった子が出たことに、「もっと交流して支え合っていれば…」と考えた子。 建物を建てるということに“最初から最後まで携われること”が魅力とやりがいだと書いた子。 これまで人と話すのが苦手だったけど、そ...続きを読む
これから必要なもの
社長とは、よく仕事のことで熱くなって話をします。 昨日も「これからの建設業の経営で、何が大事だと思っているんだ!」という議論で白熱しました(笑)。 もちろん、働く社員さん、関係する協力業者の皆さまの幸せは当たり前なのですが、昨日白熱したのは、「これから建設業界でしっかりと生き残っていくための経営戦略は何か」というお話しです。 わたしはそれは、 ①「情報のプラットフォームとなること」 ②「どれだけ素晴らし...続きを読む
1年の安全をみんなで祈願してきました!
新しい年になって、今日は安全祈願祭。 建設会社にとって何よりも大切な「安全」。 協力業者さん、会社の皆さんと、地元の「浪打八幡宮」で、1年の工事施工の安全を祈願してきました。 宮司さんのいつもお話ししてくださる「お家のどこかに、“目には見えないけれども尊ばねばならないもの”を感じさせる場所を作らなければ、それは人間の家ではなく、“巣”になってしまう」という言葉。 つまり、禁忌、聖なるもの・・・、そういうもの...続きを読む
リタイア後の男性もウロウロしたくなるようなまちづくり。(by安藤忠雄)
2014年の新春に聞いた、百十四銀行さま主催の【安藤忠雄 講演会】のメモが出てきました。 安藤忠雄氏といえば、このところ話題の人になってしまった感もありますが、それを差し引いても、おそらく建築家としての知名度はダントツでナンバー1ではないでしょうか?? 「安藤忠雄が好き」というとミーハーに聞こえるから言わない・・・という設計者さんもいるほどです(笑)。 さて、その時のメモ。 個性的な発想と言動で知られる安藤...続きを読む