BLOG

ホームBLOGTOPICS

企業ボランティアとして瀬戸内国際芸術祭に参加しました

いよいよ春会期がスタートした、瀬戸内国際芸術祭。 このときは特に、「香川県に住んでいて、幸せ~!」という方も多いのではないでしょうか。 …というわけで、当社も、企業ボランティアとして、有志3名で瀬戸内国際芸術祭へ「こえび」参加しましたよ。 「こえび隊」とは、瀬戸内国際芸術祭をさまざまな形でサポートするボランティア部隊。 作品制作サポートの「こえび」もあるのですが、今回は、作品を見に来た方をお迎えする、...続きを読む

協会けんぽ 『事業所まるごと健康宣言』をしました

協会けんぽ 『事業所まるごと健康宣言』をしました。積極的に会社での健康づくりに取り組んでいこうと思います。...続きを読む

指定請求書様式(インボイス対応)変更のお知らせ 

 令和5年10月1日のインボイス制度開始に伴い、弊社指定請求書について下記のとおり変更いたしますのでご対応ください。お手数をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。...続きを読む

第一回IMSマネジメント講座を実施しました

「建ってしまうと隠れてしまう」箇所の多い建設工事。 それだけに、IMSマネジメントに定められた受入・工程内検査の実施や記録が重要となりますが、「なぜその検査が必要なのか」が分からないまま業務を進めてしまうと、形骸化したり、コンプライアンス違反を招いたり…ということになりかねません。 そのため、今月より偶数月の社員会後に、「IMSマネジメント講座」と題して、みんなで勉強会を実施することとしました。(講師は企...続きを読む

「施主(建築主)-建築士(設計者、監理者)-建設会社(施工者)」の関係

今更ですが、「施主(建築主)-建築士(設計者、監理者)-建設会社(施工者)」の関係を図にしてみましたよ。 ざっくりなので、情報に不足はあると思いますが、イメージをつかんでくださいネ。 三者と協力業者とで一緒につくりあげるものとはいえ、『設計図書』というものがいかに大切か、そしてそれに建築士生命がかかっているか、ということが良く分かりますよね。そして、監理者としての建築士の責務も大きいです。 一般的な...続きを読む